16byte(全角8文字)以内で自分の好きなコードネームを選択します。
DELTAFORCEまたはSPETSNAZのどちらか好きな特殊部隊を選択します。
MP7A1またはSCAR-Hのどちらか好きな武器を選択します。
ささやかなプレゼントとして50,000SP、BerettaM92FS、M67Grenadeが支給されます。 SPとはゲーム内通貨のことで、武器、装備の購入や耐久度の下がった武器の修理などで使用します。
キャラクター作成時に支給されるメイン武器(MP7A1orSCAR-H)ではない武器を使用したい場合はショップにて購入しましょう。
スペシャルフォース2では初期ナイフが存在しません。 必要であれば、TACTICALKnife、CrossBow、KukriKnifeのいずれかを購入しましょう。
最後に投擲武器です。 M67(攻撃型手榴弾)は支給されているので、M84(閃光弾)、M18(煙幕弾)を購入しましょう。
グラフィックに関する設定です。 特にこだわりがなければ画面比率、解像度はデフォルトがお勧めです。 明るさはディスプレイによりますが、暗いところが見えやすくなりますので明るめにしましょう。 画質を高いに設定すると非常に綺麗なグラフィック品質になり、左にずらしていくと徐々に画質が荒くなります。 詳細設定を押すとより細かな設定が出来ます。 垂直同期:特別な理由がない限りはOFFのままにしましょう。 フレーム安定:フレームレート(fps)が安定しない場合、ONにすると安定する場合があります。 アンチエイリアス:ONにすると階段やテクスチャの切れ端などがスムーズに表示されるようになります。 ライト効果の表示:ONにするとマップに舞っている砂埃やガスなどが表示されます。 キャラクター影の表示:ONにすると敵と味方のキャラクターに影が表示されます。 UIサイズの変更:解像度をデフォルト以外に設定している場合、ONにするとHP,APなどのUIの大きさが変更されます。 Alt+Tabのブロック:ONにすると、Windowsのショートカットが無効になり、誤動作が軽減されます。 ゴア表現の表示:OFFにすると敵を倒した際などに表示される血などのエフェクトが無効になります。
マウスとキーボード操作に関する設定です。 自分にあったマウス感度を設定します。 詳細設定を押すとズーム時のマウス感度が設定できます。 ズーム時の感度が適用されるズームはスナイパーライフルのみとなります。
サウンドに関する設定です。 各項目に割り当てられている音声は上から順に、ロビーでの音楽、マップ(水や機械等)音、銃声と足音、ラジオとキルメッセージです。 お勧めの設定はBGM、環境音、効果音、音声を1つずつ調整して、マスターボリュームで音量を調整する設定です。
撮影機能に関する設定です。 スクリーンショット、ムービーの保存先とエンコード方法を設定できます。
グラフィックやキャラクター操作に慣れるため、1度ミニゲームを開始します。 ミニゲーム開始後、マウス感度や音量がうまく設定できていないときはEscキーを押し、環境設定にて再度設定が可能です。
新規隊員サーバー1~5のいずれかに接続し、ルーム名をダブルクリックしてルームに入場します。 はじめは、倒されてしまってもすぐに復活できるチームデスマッチモードがお勧めです。
ルームに入場したら準備をクリックします。 ボタンがグレーに変わり準備完了となります。 また、既に試合中のルームへ入場した場合は、スタートボタンを押すことで即座にスタートが可能です。
ぜひスペシャルフォース2を楽しんでください